前回の記事(8/23)を加筆・修正します。
C補正+食材確率Mのレベル10ヤドキングが、1日辺り約17個食材を拾える。
そのため、レベル30に到達したところで、1日に1回はしっぽ料理が作れる試算。
カレーの週のチーム編成は、2ゲンガー3ヤドキングでおk
合ってるが、性格は食材確率アップよりお手伝いスピードアップの方が良い。
また、食材確率アップMのサブスキルも最優先ではなく、
きのみの数Sこそが基本、どのポケモンにも言える。
きのみ:食材の比率をイジるのではなく、根本的にエナジーを伸ばせる性格やサブスキルが大事。
おっとりやうっかりやは、食材得意のゲンガー等ならアリでしょう。
最大所持数までの食材量の比率が増えるが、
エナジー獲得量自体は、さみしがりややんちゃの方が多くなる点を忘れない。
ヤドキングの性格は、さみしがりか無補正。
食材確率・メインスキル発生確率・EXP獲得量どれも削れないため。
おとなしいで1日3回以上のスキル発動狙うのもアリかも。
次回のアプデで、げんきの仕様が100%を超えてもリセットされなくなるので、
げんきを回復させるスキルの価値が上がったように感じる。
ただ、ヤドキングが複数いれば、ニンフィア等のげんきオールは過剰だった。
代わりにウインディのお手伝いサポートで、ヤドキングを動かすのも面白そう。
サラダの週は、ピュアなオイルが必要になるが、
ゲンガーの第2食材にはセットできないので、
今の段階では、オイルはサラダの週以外は使わない。
タマザラシや、食材ゲットのスキルで地道に集めたい。
レベル30~59帯で、この料理ばかり作るのは難しいので、ヤドキングは控えに置いた方が良い。
レベル30未満ではレベル上げのためにヤドキングを続投させる。
おいしいシッポの解放が優先的。
カレー | サラダ | デザート | |
---|---|---|---|
レベル30未満 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル30~59 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル60 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ゲンガーが現環境で最もパワーが高いので、2匹入れたパーティが最強説
- プクリンが良固体なのでメインスキルの種ぶっぱした、レベル30でオイル拾うとサイコーだった
- カメックスが睡眠EXPアップスキル持ち、ミルク余りがち、カカオ個体欲しい
- アブソルやガルーラも候補だが捕まえるの大変、また無進化なので最大所持数アップが必須
育ててみたいポケモンメモ