8/27昼 追記 食材ドロップ量が減ったかも? 要データ収集
8/29 6:30~ 24時間後にヤドキングのカカオ7.76 ゴースト*2 ゴースのハーブ約37
8/30 6:30 カカオ12 ハーブ46
8/31 6:30 カカオ11 ハーブ35(ゴースト*2なら約27)
9/1 6:30 カカオ15 ハーブ38
9/2 6:30 カカオ22 ハーブ31
レベル30頃のチーム想定。


お手伝いスピード最速かつ、げきからハーブを拾えるゲンガーと、
最高エナジーのおいしいシッポを持つヤドキングで、
高級な料理を提供できる組み合わせ。
(※ヤドキングはヤドランより少し速い)

カレー・シチューの週は稼ぎ時、あぶりテールカレーを何度も作っていきたい。
C補正+食材確率Mのレベル10ヤドキングが、1日辺り約17個食材を拾える。
そのため、レベル30に到達したところで、1日に1回はしっぽ料理が作れる試算。
極端な話、





この週のチーム編成は、2ゲンガー3ヤドキングでおk





いや、2ゲンガー2ヤドキング1ニンフィアかも。
元気エールより元気オール。
誰かに元気回復ボーナスも欲しい。

サラダの週は、ピュアなオイルが必要になるが、
ゲンガーの第2食材にはセットできないので、
今の段階では、オイルはサラダの週以外は使わない。
タマザラシや、食材ゲットのスキルで地道に集めたい。
デザート・ドリンクの週ではシッポは温存、ハーブは雑に投入可能で、
ヤドキングの第1食材のリラックスカカオと、ニンフィアのモーモーミルクを中心に、

この辺りを作る。
ニンフィアの代わりにプクリンであまいミツ、カメックス等でモーモーミルクを拾うのもアリ。
ただし、カカオやリンゴの回収は想定より少ない場合は、

ワカクサ大豆要員を入れて、熱風豆腐サラダを時々挟む。
料理の仕様は、材料が多いほど係数が高くなるため、
材料数22以上のレシピに絞ることが長期的にエナジーを伸ばせると考えた。
カビゴンは、3食同じ料理でも喜んで食べてくれるので(?)
こんな感じで、週毎に3~4匹を固定させ、
ポケモンと料理のレベルを少しずつ上げていきたい。
9月末には、このチームを動かしていたいが、
その頃には新ポケモンが追加されて環境が変わってるかもなので、
ゲンガー+ヤドキングというチームの軸は太くしすぎないようにしました。
以下、自問自答。
Q.Pokemon Sleepってどんなゲーム?
A.与えられた手札で最適を選ぶゲーム、長期目線でどうしたら数字を伸ばせるか
Q.きのみ派? 食材派?
A.断然食材派、適時スマホ触れるので。特にレベル10~60帯は料理のバリューが高そう
Q.ヤドキングに育成コスト注ぐのリスクじゃない?
A.見た目以上の数字は持ってると想像してますが、果たして
Q.メタモンは入れないの?
A.1ヶ月プレイしたけどすやすや眠れない。コンセプトに合うのでGETできたら是非3匹目に
Q.他にチームに入れてみたいポケモンは?
A.ハーブウインディ、カカオカメックス、リンゴアブソル、意地っ張りメガニウム 等
Q.だいぶ課金した?
A.そんなしてないです
Q.評価の高いサブスキルは?
A.食材確率アップM。金スキルの「きのみの数S」と同じくらいパワーあります
Q.参考にしてるサイト教えて
A.試算→https://pks.raenonx.cc/ja wiki→https://wikiwiki.jp/poke_sleep/ 他はTwitterから
フレンド既に50人ですが、それでも良かったらどうぞ
ヤドンのアメ募集中
8.24追記
- レベル10ヤドキングのカカオ数はおおよそ試算通り、約24時間で15個拾ってくれた
- レベル30ゲンガーは、ハーブを1日に約113個拾うっぽい ←マジで?
- C補正+お手伝いスピードM+食材確率アップMで計算
- ゲンガー2匹目を育てるなら、ジバコイルのスキル無しでは食材をさばけなさそう
- なんだかんだ食材ゲットのスキルに頼った方が良さそう、特にレベル30未満
|
カレー |
サラダ |
デザート |
レベル30未満 |
 トマト |
 大豆 |
 ミツ ミルク 大豆 |
レベル30~59 |
     |
 オイル |
 ミツ ミルク 大豆 |





現実的にはアブソル→リザードン